JA全農福島では、本格的な福島米の出荷を前に、9月24~27日の4日間、関東・関西地区の卸・小売店を招いて、「ふくしま米産地視察説明会」を開催した。
これは、放射性物質が1キロ当たり25ベクレルから100ベクレル未満のコメを別はい(隔離)し、安全・安心を確保するという全量全袋検査の仕組みを説明するもの。
説明会は、JAあいづ、JAみちのく安達・JAすかがわ岩瀬・JA郡山市の4地区で開催された。ベルトコンベア式の検出器を設置した検査場や、別はいされたコメをさらに詳しく検査する県農業総合センター(郡山市)などを、のべ200人が見学した。
「福島米の安全対策を実際に見てもらい、風評被害を払拭したい」とJA全農福島では話している。
福島県では、農家保有米(飯米)やくず米も同様に検査して、安全性をさらに高めていく。 |
|



県農業総合センターには、さらに詳しく検査できるゲルマニウム検査機が導入されている |
|