ちょっとのコツでおいしいご飯
昔の人は、かまどに火をたいて時間をかけてご飯を炊いていたんだ。
今では炊飯器があるおかげで、簡単においしいご飯が食べられるよ。
みんなもコツを覚えて、炊飯器でご飯を炊いてみよう。
ご飯を炊く前のポイント!
計量カップでお米を正確に量る
まずは、炊飯器専用の計量カップで慎重にお米を計ろう。 計量カップに山盛りにお米を入れたら、カップのふちが平らになるように調整しよう。 この調整を「すりきり」と言って、1杯分がちょうど180mlになるよ。

ご飯を炊く前のポイント!
お米を水で洗う
お米についている「ぬか」を落とすよ。 お米が浸かるくらいたっぷりの量の水を使うのコツ。 落としたぬかをお米が吸ってしまい、ぬか臭いご飯になってしまうので、すばやく洗おうね。 水がきれいになるまで、3~4回すすごう。

ご飯を炊く時のポイント!
炊飯器でご飯を炊こう
炊飯器に水と洗ったお米を入れていくよ。 水の量は、炊飯器の内側にある水位線に合わせればOK!あとは炊飯器のスイッチを入れるだけだよ。

ご飯が炊き上がった時のポイント!
炊き上がったらごはんを混ぜよう
水分をとばして、ふっくらとした仕上がりにするためにご飯を混ぜるよ。 しゃもじをぬらしてから、内側のふちに沿ってしゃもじを1周させて、ごはんを返すように中心にむかって混ぜていこう。 ご飯つぶを切るような感覚で混ぜるのがコツ。

便利なご飯の保存方法
ご飯を保存するときは、必ずラップや密閉容器を使用すること。
冷蔵庫で保存するなら、1~2日のうちに食べるようにしようね。
もっと長く保存したい場合は、冷凍庫で保存しよう。
ご飯が温かいうちにラップで包んだり、
専用のごはんパックに入れ、
薄くなるようにたいらに入れるよ。
食べるときには、レンジで解凍するだけ。
冷凍庫でなら、約3週間は保存できるよ。
