JAグループ福島

JAとは

JAとは、農業に従事する人々の協同組合です。JAは日本の農業協同組合(農協)の英語「Japan Agricultural Co-operatives」の頭文字をとったものです。新しい農業協同組合(農協)のイメージを象徴する愛称として平成4年4月から使用しています。

JA(農協)は、人々が連帯し、助け合うことを意味する「相互扶助(そうごふじょ)の精神のもとに、組合員農家の農業経営と生活を守り、よりよい地域社会を築くことを目的としてつくられた協同組合です。

この目的のためにJAは、組合員の農業経営・技術指導や生活についてのアドバイスを行うほか、生産資材や生活に必要な資材の共同購入を行ったり、農産物を協同で販売したり、農業生産や生活に必要な協同利用施設の設置などを行っています。また、貯金の受け入れや融資を行う信用事業や万一に備える共済事業などさまざまな事業や活動を行っています。

さらに最近では、高齢者福祉活動やファーマーズマーケットなど地域社会とのつながりを強める活動に取り組んでいます。農家がみんなで集まってJAを組織し、利用している理由は、農家みんなが一緒に協同して事業や活動をすることで一人ひとりの活動では得られない充実した経済的・文化的な利益を得ることができるからです。

農家みんなが協同して買う量をまとめれば、流通経費が少なくてすみ、適正な価格で買うこともできます。
また、農産物も量をまとめれば市場で有利な価格で売ることができます。さらに、みんなが資金を出し合うことで、必要な資金を相互に融通し合うこともできます。また、金額のかさむカントリーエレベーターや農業倉庫、選果場などの大規模な施設は、一戸一戸の農家では設置することが難しいですが、多くの農家が資金を出し合えば設置が可能となり、みんなで利用することができます。

JAが一番大切にしているのは、JAは農業協同組合なので、いうまでもなく農業です。農業の生産力を高める、農業所得を向上させる、地域の農業を発展させることはJAの重要な役割です。ただし、JAでは広い意味での「農」、つまり農地、農村のくらしや環境、さらには日ごろ口にする食料(食べ物)も含んで考えています。
 単位JAの事業を、より効率的に展開するための組織として都道府県段階に連合会・中央会があります。JAグループは、単位JA―JA都道府県連合会・JA中央会―JA全国連・JA全中の3段階で組織が構成されています。


 
JAマーク

JAマークの説明

全体として、三角構造の、安定感のあるデザインは、「ゆるぎない大地」「日本の国土」をイメージさせ、三角形は「自然」、Aの部分は「人間」をあらわしています。さらに、Jの左側の円は、「農業の豊かさ」「実り」と、協同の精神に基づく「人の和」を象徴しています。JAの新しい色彩は、自然環境と成長を象徴し、深みのある優しさを感じさせる「緑色」JAグリーンを基本としています。


JAグループ組織図

JA全中「JAファクトブック2022より」

ページの先頭へ